-
-
捨て難いものを捨てる勇気が湧いてくる「おひとりさまの断捨離」の本
「断捨離」の概念を知ったのは2009年に発売された「新・片づけ術 断捨離」の本か ...
-
-
毎日を潔く生きるための本を読む
本日ご紹介する本は長らく積読本でした。 表紙に吸い込まれたのでしょうか。 いつ見 ...
-
-
触れること、寄り添うことについて思索を深める本
私が身体マニアだからでしょうか。 いつも身体表現や外界と直接接している皮膚の働き ...
-
-
インタビューのプロが書いた傾聴の技を読む
様々な場面で私たちは自然にインタビューを行っています。 本日ご紹介する本は、イン ...
-
-
一生ものだった衣服を手放せるようになる本
高価な衣服を手に入れても、意外に出番がなかったことはありませんか? 重い黒のカシ ...
-
-
心安らかに~医師による魂の本を読む
本日ご紹介する本は昨年末に読んで感銘を受けた本です。 ただ、新年早々こんな話は重 ...
-
-
思い出を長期スパンでお片づけしていく本
お片付けする時は勢いつけて潔く捨てていっても、意外に後で困ることはありません。 ...
-
-
意識的に流れを変えるための本を読む
いい循環でないと気づいた時にできることは何でしょうか? リセットして仕切り直しす ...
-
-
スマホに馴染みすぎたくないシニアに捧げるエッセイ
生まれた時からスマホが身近なデジタルネイティブ世代は、スマホを扱うのはお手の物で ...
-
-
後天的努力で美髪を目指す本
無造作に髪を束ねていた若かりし頃は髪を粗末に扱っていました。 髪が長い友だちだと ...
コメントを投稿するにはログインしてください。