-
-
スマホに馴染みすぎたくないシニアに捧げるエッセイ
生まれた時からスマホが身近なデジタルネイティブ世代は、スマホを扱うのはお手の物で ...
-
-
後天的努力で美髪を目指す本
2023/10/19 2023/11/07 心・身体・文章本棚
無造作に髪を束ねていた若かりし頃は髪を粗末に扱っていました。 髪が長い友だちだと ...
-
-
次のステージを意識し始めたら「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」を読む
2023/09/07 2023/09/07 心・身体・文章本棚
どんどん身軽になって軽やかに進みたいという欲求が出てくるのはいつでしょうか? 人 ...
-
-
読書と緑のお散歩は特等席で「本を読んだら散歩に行こう」を読む
2023/08/07 2023/08/07 心・身体・文章本棚
人の興味関心というものは年月とともに変わりゆくものです。 たとえば ...
-
-
還暦以降の日々を先取りイメージ「60歳のトリセツ」を読む
重い荷物を背負って坂道を歩くのは酷です。 特に暑さ、寒さなど気象状況が厳しい折に ...
-
-
地元の本屋さんを愛する人へ贈る本
2023/06/28 2023/10/19 心・身体・文章本棚
本日ご紹介する本は、読書好きな全ての人に贈りたい本です。 現役書店員さんが地元を ...
-
-
90代|人の助けや道具を上手に使って楽しく生きる本
本日の本は世間一般の高齢者、終活のイメージを変える本です。 著者は老年期専門の精 ...
-
-
「少女小説をジェンダーから読み返す」で過去の常識を探る
2023/06/17 2023/06/20 心・身体・文章本棚
本日ご紹介する本は、元文学少女には懐かしい本ですね。 あの頃夢中になった少女小説 ...
-
-
自然災害が気になって「人が死なない防災」を読む
2023/06/11 2023/06/11 心・身体・文章本棚
数年前まで「線状降水帯」という言葉とは無縁でした。 文章サポートライター梨理(り ...
-
-
「家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法」を読んでみた
お片付け本を見つけたらとにかく手に取ってみる習慣があります。 心と身体の探求ブロ ...
コメントを投稿するにはログインしてください。