【人見知りでも人が大好きインタビュー】(5)布小物作家 mico*さん
人見知りでも人が大好き インタビュー
文章サポートライター梨理による、
魅力ある方々、勝手にインタビューシリーズです。
今回の登場人物は、リバティ生地やUSAコットンを使って、
布小物を制作している、作家のmico*さんです。
布のパワーに魅せられて、作品作りに没頭するmico*さんに、
お話をお伺いしました。
リバティプリントの魅力
本日は、制作にお忙しい時期にお時間をいただき、ありがとうございます。
mico*さんは、作品販売の現場で布地の素晴らしさから、説明されていた姿が印象的でした。
改めて、リバティプリントの魅力から、教えていただけますか?
リバティプリントは、イギリスのリバティ社がデザインしたファブリック(生地)のことです。
代表的な絵柄は、小花模様や植物などですね。
生地を使ったスカーフやワンピースなど、各種ブランドでもよく使われています。
代表的な素材に、タナローン(綿100%)というのがあるんですが、
綿で絹の手触りを再現を目指して開発されたものなんです。
触っているだけも、本当に気持ちが良く、癒されるんですよ。
タナローンの繊維は、長くて丈夫なので、
小物作品でもほつれてくることがなく、長くお使いいただけるんです。
mico*さんの作品は、お気に入りのリバティ布地を使って、作られたものなんですね。
布小物制作を始められて、どの位になられるのでしょうか?
作り始めてからは、もう20年になりますね。
布地も出会いですから、ときめいたらすぐに仕入れています。
リバティの魅力には、よく見るとラブリーな柄のデザインや、
染色の美しさもあるんです。
時々、保管している箱を開けてにっこりしたりして、
私の元気の元になっています。
一度、どれだけリバティプリントを持っているか、
数えようとしたこともありましたが、あまりに多くて諦めました(笑)
リバティプリントが運ぶご縁
mico*さんの、リバティ愛が伝わってきます(笑)
作品に占めるリバティ率は、どれくらいなんですか?
約半分はリバティでしょうか。
リバティプリントは、性別・年代を問わず愛されているんですよ。
初対面のお客様に、リバティプリントの思い出話をお聴きしたり、
偶然、探していた古いリバティプリントを、お譲りいただくことがあったり。
リバティプリントを通して、私自身、色々なご縁をいただいている様に思います。
布小物制作のこだわりポイント
各種催しでは、幅広い年代の方が来られるそうですね。
お気に入りの布小物を発見した時の、皆さんの目の輝きは、
性別・年齢関係ありません。
小物は面積が小さいので、大胆な柄の冒険も楽しまれています。
私が目指しているのは、お客様の期待以上の感動ですね。
自分でハードルを上げてしまっていると、思うこともありますが、
あの、輝くお顔を見るためにならと、頑張れてしまうんですよ。
mico*さんの作品は、ご高齢の方のニーズも高いとお聴きしました。
どんな点が選ばれているのでしょうか?
そうですね。
私は、使う人の使いやすさにもこだわって、制作しています。
例えば、リバティプリントを使った、がま口ショルダーバッグがあります。
- 布である軽やかさ
- バッグだけで自立できる形
- 力を入れずに開け閉めできる留め金
- 使い易い内側ポケットの形状
- 取り外せる細身の皮ショルダー
全て、何回も試作して改良して完成したんです。
ご高齢の方は、軽いのが何より大切ですし、
焦らずにお財布も取り出せると、好評なんですよ。
細部の部品・裏地の糸の色まで、こだわり抜いて探しました。
私の、作品に掛ける時間のほとんどは、作り始める前の情報収集です。
使われる方の喜ぶお顔を想像しながら、作っています。
それが、私にとって何よりのご褒美なんですね。
作品の種類
リバティプリントの眼鏡ケースや眼鏡ホルダーのセットなどは、
男性にも人気とうかがいました。
作品の種類は、全部でどのくらいですか?
手提げカバン、ポーチやピルケースなど布小物全般・・・。
数えたことはありませんね~(笑)
時々、こんなものを作ってとリクエストされることはありますが、
私の中で、プリントと完成品のイメージがしっくりこないと、進めないんです。
気長に待っていただいているので、助かっています。(笑)
今回は、そんなリクエスト品も、数点出す予定なんですよ。
現在、mico*さんの作品は、Web上で公開されていません。
作ったそばから、リピーターさんが手に入れられるからなんです。
どんな新作かは、足を運んだ方のお楽しみですね。
取材後の感想
実際に、端切れを見た後に完成品を拝見すると、
元々の布地の魅力に、新たな命が吹き込まれた、強さを感じます。
使いやすさをとことん追究した職人技と、
素材・配色・柄合わせにも妥協のない芸術家気質。
どちらも兼ね備えられた方であると、感服致しました。
mico*さんの作品に会いたい方へ
2016年度の百貨店等での催しは、全て終了しています。
リバティプリント好きな方、布小物が好きな方、必見の作品です。
ご興味のある方、ご連絡いただければお繋ぎ致しますね。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...