水を飲めと言われたら立ち止まって考えてみる本
飲み水を持ち歩くのが当たり前の社会となりました。
高齢者は乾いていることに気づかないから早めに飲もうとも言われています。
その知識、万人向けでしょうか?
ちょっと振り返って確認するのに最適な本を見つけました。
それでは早速、中身を見ていきましょう。
「『胃のむくみ』をとると健康になる」今中健二 著
「『胃のむくみ』をとると健康になる」
出典:Amazon
出典:Amazon
著者:今中健二
出版社:サンマーク出版
出版年:2019年
分類:医学
個人的エッセンス 10
- 水分量の目安、クレアチンの値が低いのはきちんと排泄できている
- 消化機能の低下と胃液の薄まりによって胃はぬかるんだ畑状態になる
- 何ごとも過剰であることは望ましくない
- むくんで栄養が行き渡らず肌の乾燥に繋がる
- 胃の湿気が頭に到達すると重だるさを感じる
- 中医学的には1杯のブラックコーヒーに水を下げる働きがある
- 花粉症も体内の水分量が関係する
- 不通則通(ふつうそくつう):流れが悪いと痛みが出る
- グルコサミンは水をゼリー状に固める働きで一時的
- 胃のむくみのセルフチェック、ニキビの位置、顔の汗、舌診
読み終えて
朝起きたらコップ1杯の水とか、ダイエットには1日に2キロの水とか。
今は水を飲め飲めと言われる時代ですが、それも程度問題です。
むくみ体質だと自覚する人には当てはまる症状が多く、納得できる本ではないでしょうか。
舌診についもて詳しくあり、セルフチェックができるのも親切と感じました。
歯形がつくもは舌がむくんでふくらんだせいとは驚きでした。
虚弱状態のサインだそうです。
他にも胃の中に残りにくい食べ物や掃除をしてくれる食べ物など、日常の注意点が具体的ですぐ使える本です。
中医学による健康法に興味のある方には1家に1冊、おすすめです。
関連データ
★本日ご紹介した本
「『胃のむくみ』をとると健康になる」
出典:Amazon
出典:Amazon
著者:今中健二
出版社:サンマーク出版
出版年:2019年
分類:医学
★あわせて読みたい本
東洋医学をわかりやすく網羅するならこの1冊。
私の個人的感想ははコチラです。
(参考記事:https:///bunsapo/bookshelf/toyo)
(参考記事:https:///bunsapo/bookshelf/toyo)
「基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書」
出典:Amazon
出典:Amazon
著者:平馬直樹 (監修), 浅川 要 (監修), 辰巳 洋 (監修)
出版社:ナツメ社
出版年:2014年
分類:医学
現在の人気記事
- 1
-
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
- 2
-
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない
アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...
- 3
-
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?
副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...
- 4
-
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ
ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...
- 5
-
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)
文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...
コメントを投稿するにはログインしてください。