保存食作りが楽しくなるイチ押し本「365日の保存びんレシピ202」を読む

   

毎日忙しいけれど健康の源、食には気を配りたいと思っている。
理想の暮らしとギャップに悩まれていませんか?

そんな時に力強い味方になるのが常備菜や保存食です。

本日ご紹介する本は、1年間の保存食レシピ本です。

 

見ているだけでも楽しくなってきますよ。

それでは早速、1ページ目をめくってみましょう。

 

「365日の保存びんレシピ202」ダンノマリコ 著

「335日の保存びんレシピ202」

副題:季節のおいしさ詰め込んで
著者:
ダンノマリコ
出版社:主婦の友社
出版年:2018年
分類:料理

個人的エッセンス 6

  1. 小さな保存びんが使い切りやすくベスト
  2. 脱気(空気を完全に抜く)で常温半年保存できる
  3. 梅仕事の6種
    青梅ジャム・完熟梅ジャム・黒糖梅シロップ・小梅シロップ・梅ブランデー・梅酒
  4. きのこ瓶づめ6種
    塩蒸しきのこ・バルサミコマリネ・なめたけ・マッシュルームペースト・マッシュルームオイル・干しえのきごま油
  5. りんごやゆずで作る自家製調味料
  6. みそ5種
    木の芽・バジル・油・にんにく・はちみつみそ

読み終えて

最初に準備する道具や消毒の仕方など、解説のページがわかりやすいです。
いざ始めようとして何かが足りなくて諦める、という事態を防げるので親切な構成と感じます。

この本で一番気に入ったのは分類です。

春夏秋冬の季節ごとの分類の他に、調味料ごとの分類があるのです。

砂糖、酒、酢、塩、油、みそ、しょうゆ。
何か保存食を作ろうと思い立った時、好みの味から探すのもあるでしょう。

また、保存場所(冷蔵、冷暗)保存期間食べごろの記載もあり、巻末には食材別索引もついています。
どこからでも作りたいものを見つけることができるでしょう。

美味しそうな写真を見て満足するのではなく、すぐに作りたくなるのは大切なポイント。

基本+バリエーションで幅広く網羅しており、初めて保存食にチャレンジする初心者にもオススメの本です。

関連データ

★本日ご紹介した本

数ある保存食レシピの中でも
これから始める人にイチ押しの本です。

 

★あわせて読みたい
同じ著者の新しい本です

分類が素材別(野菜と果物・魚介類・肉類)になっています。
コンパクトで持ち運びに便利です。

現在の人気記事

1
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択

私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...

アクセスバーズ 2
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない

アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...

3
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?

副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...

4
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ

ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...

5
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)

文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...

 - 心・身体・文章本棚