「『箇条書き手帳』でうまくいく」 Marie 著
根っからのメモ魔で、予定表や手帳の記事も書いて参りました。
文章サポートライター梨理です。
本日ご紹介する本は、ひとことで言ってしまえば手帳術。
アナログ手帳が好きな方はもちろん、
チームや部下、ファミリーの予定まで把握する必要が出てきた世代の方へ、
お薦めしたい本です。
「『箇条書き手帳』でうまくいく」 Marie 著
副題:はじめてのバレットジャーナル
著者:Marie
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年:2017年10月
分類:知識
個人的エッセンス10
- パレットジャーナルは、2013年頃からライダー・キャロル氏によって開発された、
ノートによるスケジュール・タスク管理システム。 - 1冊のノートで全ての予定・タスク・備忘録などを箇条書きで管理する。
- 1日の分量が自由でストレスフル。
- 基本は紙とペンだけでできるシンプルさ。
- 箇条書きの頭に記号でキー管理。
- タスク終了後はキーを上書きする。
- 未完了タスクは次の日に書き直す。
- 見直す時に時系列でわかりやすい。
- 思いついた時に素早く書くのがポイント。
- コレクションには良く使うチェックリスト(持ち物リストなど)を。
読み終えて
筆者はブロガーさんなので、ブログネタも思いついた時にリストされているそうです。
専用のメモ帳よりも書き逃しがないのがいいですよね。
後でと思って、記憶の彼方に行ってしまったことがありますので。
バレットジャーナルのメリット・基本の使い方・応用のカスタマイズ例と、
具体的でコンパクトにまとまっていて、わかりやすかったです。
公式サイトもある様ですが、初めての方の1冊に最適ではないでしょうか。
元々手帳好きというのもありますが、読了した翌日から私も始めています。
楽しいですよ。
関連データ
* 「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル
副題:はじめてのバレットジャーナル
著者:Marie
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年:2017年10月
分類:知識
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...