フェイスリフトで得られる満足度の考察
フェイシャルサロンに通われたことがありますか?
身体とは違って人前にさらしつづけているお顔。
思春期の頃はニキビに悩まされ、大人になっても吹き出物のお肌が気になり・・・。
お顔(お肌)の悩みはつきませんよね。
勇気を出して、初めてフェイシャル専門店の扉を叩いたのは数十年前も前のこと。
身体も含めて個人サロンには数えきれないほど訪ねました。
まさに「癒し人」という言葉がぴったりのような方々と出会います。
個人のサロンのオーナーさんは、本当に頑張っていらっしゃるんですよね。
尊敬の念もあり、応援したい気持ちもあって
感想レポートを書かせていただいたり、メニュー提案させていただいたりしていました。
(余談ですが、この間の体験が文章サポートメニューに繋がっています。
本当に無駄な経験なんて何一つないんですよね。
アクセスバーズ関連セッションの提供も予想外の展開でした。)
早く進みたいなら手放せるアクセスバーズ(Access Bars®)セッション
毎月アクセスバーズ関連メニュー予定日を公開しています。
大きく分けて、頭・顔・身体の3つをご提供しています。
一番数多くご要望があるのがアクセスバーズ(頭)のセッションと講座です。
これは脳のデトックスメニュー。
受けた後は脳が冴えて仕事の進みが速いんですよ。
全く初めての方は、ほとんどアクセスバーズセッションを選ばれます。
色々なメニューを受けまくった方が、最後に選ぶのもアクセスバーズです。
基本に戻るという感じでしょうか。
思考をスッキリさせることは、前に進むための王道なのです。
詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。
満足度が高いアクセス・フェイスリフトセッション
アクセスバーズ(Access Bars®)関連セッションの頭・顔・身体へのアプローチ。
一番選ばれているのはアクセスバーズ(頭)セッションと講座です。
受けた後にお気に入りになる率が高いもの。
それがフェイスリフト(顔)セッションと講座なんですね。
全然興味なかったのに、体験以降はフェイスリフトを指定される方。
アクセスバーズと交互に受ける様になった方など。
満足度から見るリピート人気はフェイスリフトです。
アクセスフェイスリフトのセッションは、デコルテから上を優しく触れていくものです。
意外に男性にも人気のメニューなんです。
喜ばれている姿を見ると、普段外で闘っていらっしゃるのではと推察致します。
(セッションはお知り合いに限らせていただいています。
奥様が旦那様にと連れて来られたことも。)
なぜ、フェイスリフトの満足度が高いのでしょうか?
フェイスリフトでは最初に頭を触るところがあるのです。
思考をデトックスしてお顔に触れるとこんなことが起こります。
●とてもリラックスできる。
●大切にされている感触が味わえる。
●夢かうつつかの深い眠りに誘われる。
●身体の疲れがすっかり取れる。
大切にされたお顔は喜び、自信を回復し、今の自分を大好きになってしまうんですね。
一言で言ってしまうと
自己肯定感が増すのです!
これまで私が見てきた中でのお話です。
アクセス・フェイスリフトが大好きな人の共通点に、真面目で自分に厳しい方が多い様に感じています。
他人から何も言われていないのに、自分で自分を責めてしまう。
本当に自分に傷を負わせるのは自分だけなんです。
心が緩むと、自分にもまあいいかと許可を出せるようになります。
- 休んでもいい。
- 綺麗になってもOK!
- 可愛くなってもOK!
- 若返るのにも遠慮はいらない。
- 私は大切にされる価値のある人間だ。
セッション後のお顔のまあ晴れやかなこと。
なんて優しい世界でしょう。
自分を大切にできる人は世界からも優しくされます。
詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。
いつも社会の前線で闘っているお顔に、優しいくつろぎの時をプレゼントしてくださいね。
お申込みはコチラへ
LINE公式ではフェイスリフト初回割引券をお渡ししています。
ちょっとお得な月1メンテナンス券もLINE公式だけ。
もしくはQRコードをスキャンしてくださいね。
スマホから【@134keeuvs】を検索でも追加できます。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...