「舞う」と「踊る」の違いとは|大和(ヤマト)言葉の選択

   

四季のある日本には繊細な表現がたくさんあります。

季節の移ろいを細分化した七十二候(しちじゅうにこう)の表現。
また、俳句には季語を入れるのが決まり事ですよね。

文章サポートライターの梨理(りり)です。

漢字・ひらがな・カタカナという3種類の文字を持つ日本人。
またオノマトペ(擬音語・擬態語)も豊富です。

一般的な日本語を理解するには10000語以上の語彙力が必要になるとか。
外国人の日本語習得が難しいと言われるゆえんですよね。

豊かな言葉と文字を使いこなすのは、たやすいことではありません。
そのおかげで、私たちは今の気持ちにふさわしい表現を探す楽しみを持てるのです。

大和(ヤマト)言葉の意味を探ります。

今回取り上げる言葉は「舞い」です。

「舞」と「踊」の違いとは

「舞い」「踊り」

ふたつの言葉はよく似ていて、微妙にニュアンスが違います。

肌感覚ではわかる。
けれども上手く説明できないということはありませんか?

「踊り」を漢字2文字の熟語で表すなら、文字通り「舞踊」

また、「舞踊(ぶよう)」に似た言葉に「舞踏(ぶとう)」もあるんですね。
同意語と思っていいのでしょうか。
迷うところですね。

「舞い」「踊り」、さらには「舞踊」「舞踊」の違いを考察します。

1.「舞」の静謐


日本の伝統芸能である「能」には舞いがあります。

「能」の舞台をイメージしてみましょう。
飛んだり跳ねたりではなく静かな表現ですよね。

「舞う」は「回る」(旋回する)に通じます。

「舞う」とは、見た目にわかりやすく定義してみます。

跳躍がないもの、水平方向にすり足で行うもの。

「舞い」は古くは神に捧げるものでした。

特別な訓練を経て舞ができるようになるのです。

例語:地唄舞・巫女舞・獅子舞など

2.「踊」の躍動

日本人に一番身近な踊りといえば何が思い浮かびますか?

そう、盆踊りですね。

「踊」という言葉には、飛んだり跳ねたりの明るい躍動感が似合います。

水平運動に加えて地面から離れる上下運動も加わります。

見た目にも動きの激しさがあるのが「踊」です。

私たちは誰もが日常的に「踊り心」を持っていますね。

例語:盆踊り・念仏踊りなど

3.「舞踊」と「ダンス」

日本にはもともと「舞」と「踊」がありました。
明治以前まではしっかり区別していたようです。

西洋のダンスを日本語に訳すのに「舞踊」と表現したのです。

確かに、バレエに代表される西洋の踊りには跳躍があります。

思いっきり大胆に言ってしまいますと

能から発展した「舞」と後年歌舞伎から発展した踊」
合わせて「舞踊」と呼ばれる
「ダンス」「舞踊」と翻訳される

西洋の「ダンス」は重心が高く飛翔のイメージ。

重心が低く安定感の日本の「舞」。

こんなところにも
民族的特性が出ているのかもしれませんね。

4.「舞踊」と「舞踏」

「舞踊」に似ている言葉に「舞踏」があります。

日本の「舞」と「踊」に対し、西洋のダンスを表します。

広義には「舞踏」と「舞踊」は同じ意味です。

狭義にはこんな使い分けをされています

  • 舞踊家:西洋のダンスを踊るダンサーを意味する
  • 舞踏家:既存の舞踊に対し新しい自由な創作ダンスを表現する

ダンスのない国はないといわれています。
その土地に根差した踊りの文化。

大和(ヤマト)言葉の「舞」には優雅な響きがあります。

「舞う」という言葉に、日本人は優美な動きの軌跡を見ているのかもしれません。

例文:雪が舞う・花びらが舞い落ちる・依頼が舞い込む

 

「踊る」と「躍る」ダンスで使うのは?

さて、最後に漢字についても補足しておきましょう。

「舞踊」を平易な大和言葉にすると「おどる」なります。

「おどる」を漢字で書く場合、ふたつの選択肢があります。

「踊る」「躍る」ですね。

ダンスの翻訳にはどちらの漢字が適切でしょうか。

 

一般的にダンスには「踊る」を使います。

リズムやメロディに乗って身体が自然発生的に動く意味があるからです。

ある意味、受動的なのですね。

 

「躍動感」という熟語があるように「躍る」の方は、飛び上がって喜ぶイメージです。

飛び跳ねるようなダンスの場合、あえて「躍る」と表現することもあります。

わたしたちは無意識の中でも、この雰囲気の違いを受け取っているのです。

この記事では「舞」と「踊」の違い、「舞踊」と西洋のダンスについて、
また狭義の「舞踊」と「舞踏」の違いについてもご紹介致しました。

関連図書など

★ 世界のダンスについての本
どの文化にも普遍的にあるダンスの魅力と歴史

世界のダンス―民族の踊り、その歴史と文化

★ 音楽とダンスの関係
踊れない音楽はないんです♪

ダンスと音楽 躍動のヨーロッパ音楽文化誌

 

 

現在の人気記事

1
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択

私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...

アクセスバーズ 2
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない

アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...

3
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?

副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...

4
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ

ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...

5
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)

文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...

 - 言葉と漢字の選択 ,