「生きるとは、自分の物語をつくること」-読書案内
本日の読書案内は、文章サポートライターとしての想いに、繋がる本です。
初出は2011年11月23日。
リライトしてお届けします。
「生きるとは、自分の物語をつくること」
小川 洋子著 河合 隼雄 著 分類:随筆
同時期に、数冊の本を並行して読むのが常です。
その時々のシチュエーションによって、手にする本は変わります。
移動中・休憩中・眠る前に・・・。
ある日、この本も、その1冊に仲間入りしました。
タイトルに惹かれて、取り寄せたのです。
作家と心理学者との対談本。
手に取った瞬間に読みたくなり、
読んだそばからメモを取りたくなり、
読んだ後にすぐ、もう一度振り返っていました。
おふたりの、魂の深い交流を感じます。
エッセンスを書きとめようとしたら、全てになってしまうぐらい、共感しました。
私たちは、ひとりずつ、たったひとつの物語を紡いでいる。
それが生きることなのだと。
子どもの頃から、物語を読み続け、書き続けきた理由が、腑に落ちた気がしました。
今、私は、世界にただひとつのストーリーを、お聴きしています。
過去を振り返り、あなたの人生をひも解いていく、お手伝いを致しましょう。
もし、どうしても、ご自身でまとまらないのであれば、
代わりに書くことまで、サポートさせていただきます。
それが、文章サポートライターの原点です。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...