『会うたびに「感じのいい人」と言わせる大人の言葉づかい』ー読書案内
言葉づかいの難しさは、時代によって意味が変遷していくところと感じています。
文章サポートライター梨理です。

読書案内
誤用だった意味を、使う人の方が多くなったら、もうそれは新しい使い方ですものね。
今回は言葉づかいを振り返る本をご紹介致します。
『会うたびに「感じのいい人」と言わせる大人の言葉づかい』 斎藤 孝 著
副題:頭のいい人は、このプラスひと事をじょうずに使いこなしている
出版社:大和書房
分類:日本語
著者の言葉のセンスは、
このタイトルにも、副題の中にも見える様な気がします。
あえて、ひらがなを使っているところなど。
元の漢字を知り、より深まる言葉
意味を知っていても、
漢字を知るとより理解が深まる言葉がありますよね。
そんな言葉のひとしずくです。
あなたはいくつ読めますか?
- 徒や疎か(あだやおろそか)
- 可惜(あたら)
- 罷り間違えば(まかりまちがえば)
- 論を俟たない(ろんをまたない)
- 弥が上にも(いやがうえにも)
微妙な意味の違い
- 姑息な手段:その場しのぎの意で、ずる賢い意味はない。
- つらつら考えた:つくづく・念入りの意で、ぼんやりの意味はない。
- 美しい:不純なものがなく、心を揺り動かされた時
- きれい:不純なものがなく、整っていること
これらはほんの一部です。
取り上げられている言葉の数が豊富です。
ビジネスの場で使える言い回しを確認したい時にも、
便利な1冊です。
書誌データ
出版年:2015年12月
出版社:大和書房
分類:日本語
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...