「人体キャラクター図鑑」ー読書案内
大人になると児童書はあまり読まなくなりますよね。
文章サポートライター梨理です。
図鑑などは、児童書の方が視覚的にもわかりやすく楽しいものも多いのです。
今日ご紹介の図鑑は、現役小学生のお子さんに教えてもらったシリーズからです。
「人体キャラクター図鑑」 坂井建雄 (監修) いとうみつる (イラスト)
副題:からだの不思議がめちゃくちゃよくわかる!
出版社:日本図書センター
出版年:2015年6月
分類:基礎医学
個人的エッセンス3
- 皮膚ちゃん:情報キャッチ。温覚・冷覚・触覚・痛覚・圧覚を感知するセンサー。
- 脊髄くん:情報と指令の通り道。緊急時には脊髄反射運動で危険回避も。
- 胃ちゃん:満腹時の大きさは空腹時の3倍。
十二指腸の消化具合によって一時的に食べ物を蓄えている。ストレスに弱い。
読み終えて
全てを網羅しているのではなく、代表的なところをピックアップして取り上げています。
働きを端的な言葉で表現しているのがいいですね。
項目として取り上げなかった臓器も、補足の形で載せています。
メリハリがついている図鑑です。
巻末には、復習ワーク・リスト・人体マップも付いています。
要所は押さえていて全体像も掴めるので、大人の読み物としても楽しいですよ。
書誌データ
* からだの不思議がめちゃくちゃよくわかる! 人体キャラクター図鑑
副題:からだの不思議がめちゃくちゃよくわかる!
出版社:日本図書センター
出版年:2015年6月
分類:基礎医学
この図鑑シリーズからもう一冊。
実は、現役小学生から薦められた本はこちらの本でした。
栄養素についてですので、こちらの方が汎用性が高いかもしれません。
お気に召しましたら他のテーマもどうぞ。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...