フリーランスの基礎知識(18)経費|固定資産
この連載は、フリーランスに興味がある方、
また、成りたてで必要な情報がわからない方を、対象にしています。
超文系ライター梨理による、専門家に学ぶ基礎知識シリーズです。
前回のお話 経費について
固定資産とは何を指すのか
前回のお話で、必要経費の範囲と分類について、教えていただきました。
固定資産も経費になると思います。
改めて、固定資産と呼ばれるものとは、何でしょうか?
固定資産と言われるものは、10万円以上で取得した資産です。
わかりやすい例で言いますと、
・車
・パソコン など。
事務所設備も固定資産に当たりますね。
減価償却の計算方法
仕事用に購入した固定資産は、
減価償却していって経費として認められるんですよね。具体的な計算方式はあるんですか?
おぉ! 超文系梨理さんも、減価償却の概念はご存じなんですね。
固定資産は、その価値が年々減っていくと考えます。
その減った分を経費として計上できるんです。
資産の種類で耐用年数が決まっているんですよ。1年分の固定資産の経費=購入金額÷耐用年数 ですね。
主なものの、耐用年数を教えてください。
詳しくは耐用年数表があります。
先ほど出てきた、車は6年。
パソコンで4年。サーバー用コンピューターで5年です。
意外に短いんですね。
今のパソコン6年目なんですけれど、
帳簿上は価値がなくなってしまうものなんて、なんだか寂しいですね。
10万円以下のパソコンであれば、経理上は消耗品とすることができます。
固定資産の管理をしなくてもいいという点から、
メリットがあるとも言えるでしょう。
これも選択のひとつですね。
*フリーランスの基礎知識は、毎週月曜日に連載致します。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...