フリーランスの基礎知識(26)確定申告こぼれ話1
この連載は、フリーランスに興味がある方、
また、成りたてで必要な情報がわからない方を、対象にしています。
超文系ライター梨理による、専門家に学ぶ基礎知識シリーズです。
前回のお話 記帳指導を受けたい
確定申告の締め切りはいつまで?
前回は、全く初めての方が、複式記帳の指導を受けたい時、
軌道に乗ってからは、どこまで専門家に依頼すればいいのか、
そんなお話を整理させていただきました。
丁度今、確定申告の時期です。
これは注意しておいた方がいいよ、という新情報はありますか?
最初に、締め切りについてお伝えしておきましょうか。
確定申告期間は、2月16日(木)~3月15日(水)までです。(2017年度)
多忙で、期限ギリギリで、提出に行けない事態が起こった時には、
思い出してください。
確定申告は郵送可能です。
簡易書留(信書)で送りましょう。
控を返送してもらいたい場合は、返信用切手を同封します。
レターパック(小包)は不可ですよ。
3月15日消印有効になります。
最期まで諦めないでくださいね。
そんな事態にはなりたくありませんが、知っておいて損はありませんね。
誰かに教えてあげられますし(笑)
領収書の注意点(発行側)
領収書の取り扱いについて、確認すべきことはありますか?
信頼されるフリーランスでありたいと、思われるなら、
領収書の種類についても、気を配ってほしいところなんですね。
プリンターで印刷した領収書、1枚ものの領収書も有効ですが、
専門家の目から見ると、あまり信用はされない形なんですよ。
以下の点に注意できれば万全です。
- 複写式でナンバリングし、控を残す。
- 5万円以上のものには収入印紙を貼る。
- クレジット決済のものには5万円以上でも収入印紙は不要。
ただし、領収書を発行する場合はクレジット扱いを明記しておくこと。- 銀行振込やクレジットの場合に、
”振り込み明細表を、領収書とさせていただきます。”
という一文を入れておけば、新たな領収書は不要です。
*フリーランスの基礎知識は、毎週月曜日に連載致します。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...