フリーランスの基礎知識(42)簡単経理入門編 | 毎月のチェック項目
この連載はフリーランスに興味がある方、
また、成りたてで必要な情報がわからない方を対象にしています。
超文系ライター梨理による、専門家に学ぶ基礎知識シリーズです。
日々の必須チェック項目
今年から帳簿の自己管理を始めて2カ月が過ぎようとしています。
確定申告の時期になって一気にチェックするのは、大変な工数がかかりそうです。
月毎のチェック項目があれば教えてください。
梨理さん、いいところに目をつけましたね。
どうしても、確定申告の為の帳簿付けという意識の方がまだまだ多いんです。
それはは書類の最終提出先と考えてください。
大事なのは帳簿を見てどう経営に活かすかですからね。
これは現場を良く知る本人がチェックして分析するしかありません。
請求と支払いチェック項目
毎月のチェックは大きく分けてふたつですね。
まずお金をいただく方、請求のチェックです。
- 契約時に支払い日時を明記する。(相互確認)
- 入金予定の翌日に確認し、支払がない場合は督促する。
- 入金された金額が合っているかのチェック。
お支払いする方は逆の立場となりますね。
- 請求書の内訳チェックも忘れずに。
- 支払いはできるだけ月1回にまとめる。
- 支払い後れは信用問題に直結するので注意。
記入漏れや二重計上がない様に充分注意しましょう。
クレジット決済が多いと、領収書とカード明細書があるので間違いそうです。
現金は引き落とされてなくでも、領収書をいただいた段階で記載したらいいですか?
その通りです。取引が発生した段階で計上します。
支払いが次月度であっても今月の帳簿に記載するんですね。
月によって取り扱いがバラバラにならない様に、きっちり発生主義でいきましょう。
前月度との比較ポイント
2月の〆をしたら1月分との比較は、どの項目に注目したらいいです?
通帳残高が増えているかどうかぐらいしか思いつきませんけど(笑)
大きくは合っていますよ。(笑)
残金が大きく変動している場合は理由分析が必要です。
- 粗利が下がっている
- 経費が増えている
- 売り上げが落ちている
どこをテコいれしていけばいいのか個別に考えていきましょう。
*フリーランスの基礎知識は月曜日に連載します。(次週はお休みです)
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...