「読み上手 書き上手」ー読書案内

   

この公式ブログだけではなく、ブロガー同士の交流も楽しみな

プライベートブログも書いております。

文章サポートライター梨理です。

最近ブログを始めた方が、書くのに苦しんでおられる様を、

感じることはよくありますね。

そんな方は、書くことだけではなく読む習慣がなかった様に、

感じられるのですがいかがでしょうか?

今週ご紹介の本は学生さん向きの本ですが、

若い社会人にもブロガーさんにもお役立ちな本ですよ。

「読み上手 書き上手」 齋藤 孝 著

出版社:ちくまプリマー新書

出版年:2008年2月

分類:言語学

個人的エッセンス 10

  • 最高レベルの小論文は、著者が言いたいことを的確に捕まえた上で、
    自分の経験に引き付け、少しずらすという形で新しい概念に発展させて述べていく。
  • 出先では、普段読まない雑誌にアンテナを立てる。
  • 知的好奇心を芋づる式に繋げていくと、世界で何が何に影響を与えているかが見えてくる。
  • 広く読んでいる人はだいだい深く読める。
  • 読む時にキーワードを設定すると「視座」がはっきりして、書くときにまとまりが出る。
  • 答えを見つけることが重要なのではなく、問いを作り出すことが重要(by ソクラテス)
  • キーワードを身の回りの経験に引き付けて書く。
  • 現代文の多くは、知識の有無によって理解度が左右されるようになった。
  • 紙の上で構想する(ネタを全部書く)
  • 高度に知的なものと、実際の実技的なものを結んでいくところに「視座」が確立される。

読み終えて

明治時代は小学生が「学問のすゝめ」を読んでいたとは驚きでした。

私たちの漢字知的レベルは、随分低下してるということですよね。

 

忙しい現代で本をたくさん読むには、ながら読みを推奨し、

どんな格好でも読めることと言うのは、斬新な提案だと思いました。

また、国語という教科は積み重ねではなく、なんとなくできていく教科なので、

家庭環境によるという説には、幼少期を懐かしく思い出しました。

 

書誌データ

読み上手 書き上手 (ちくまプリマー新書)


出版社:ちくまプリマー新書

出版年:2008年2月

分類:言語学

現在の人気記事

1
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択

私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...

アクセスバーズ 2
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない

アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...

3
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?

副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...

4
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ

ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...

5
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)

文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...

 - 心・身体・文章本棚, 愛・LOVE・ブログ, ライティング(書く)