「実践!世界一ふざけた夢の叶え方」ー読書案内
話題の前書の実践版ですね。
前書は未読ですが、実践版なのでいきなり読んでも大丈夫と思って読みました。
文章サポートライター梨理です。

「実践!世界一ふざけた夢の叶え方」 ひすいこたろう 菅野一勢 柳田 厚志 著
出版社:フォレスト出版
出版年:2016年12月
分類:自己啓発
3人の共同著書という形の本は珍しいですよね。
夢を語り合って励まし合った3人の仲間の共同執筆で、各章ごとに語り手が変わります。
個性豊かな3人ですから、ぴったりくるところ、参考になるところは読み手によって変わるでしょう。
人それぞれ、だからいいんですよね。
個人的エッセンス10
- 周りの誰かが成功して自分の視野に入ってくる。
 - お花見は予祝(よしゅく)だった。
 - ロールモデルが幸せかどうかを見る。
 - 自分が職人タイプ(技術を高める)・商人タイプ(ニーズをつかむ)・プロデューサータイプ(職人と商人を結ぶ)なのか見極める。タイプが違う者同士が仲間であるとより力を発揮する。
 - フルパワーは本当に望むものにしかこない。
 - 新規事業に何回チャレンジしたか。
 - 言霊とは言葉になる前のもの(「和の成功法則」大野靖志 著 より)
 - まなゆいのススメ。 ”受け入れ 認め ゆるし 愛しています。”
 - 夢は客観的に仲間から見てもらう。
 - 自己開示で未知の窓があく。
 
読み終えて
あらかじめ夢が叶ったことにして先に祝う予祝(よしゅく)。
ブログでもよく見かけていまして、そんなこともあるのか位に思っておりました。
お花見は秋の豊作を願ってのものだったのですね。
日本古来からの風習だったのかと、急に親しみが湧いてきました。
個人的には、ジョハリの窓と自己開示のお話が面白かったですね。
仲間と一緒に励まし合って夢を叶えたい方に。
書誌データ
出版社:フォレスト出版
出版年:2016年12月
分類:自己啓発
現在の人気記事
- 
													
											1 - 
					
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
 
- 
													
											2 - 
					
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない
アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...
 
- 
													
											3 - 
					
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?
副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...
 
- 
													
											4 - 
					
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ
ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...
 
- 
													
											5 - 
					
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)
文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...
 
											
											
											
											
											
											
コメントを投稿するにはログインしてください。