【人見知りでも人が大好きインタビュー】(7)iPadの使い方講師 中川 哲郎さん
人見知りでも人が大好き インタビュー
文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズです。
第7回にご登場いただく方は、iPadの使い方講師の中川 哲郎さんです。
中川さんは最初に、当サイト(WordPress)を立ち上げる為の講座をしてくださった方でもあります。
それから約1年半。
公式ブログの歩みをお話ししつつ、中川さん自身のお話をお聴きしてきました。
「iPadでアメブロ講座」
中川さんとは、いつもブログの節目にお会いしている様な気がします。
初めてお会いしたのは、2015年の1月でしたね。
「iPadでアメブロ講座」を受講したのが始めでした。
2015年1月だったんですね。
僕はその1月末に退職して独立したんです。
当時は独立に向けて、精神的にもいっぱいだった時ですね。
今となっては、どうしてあんなに緊張していたのか、と思いますよ。
ほとんどが要らぬ心配でした(笑)
少人数制の全国出張講座です
中川さんはiPad購入ツアーなど、初心者の方向けに心強いサービスを各種提供されていますね。
ご自身の中では、初心者さんを助けたいお気持ちが強いのでしょうか?
いえいえ、特に初心者・中級者・エキスパートの区別はないですね~。
あらゆるレベルの方のiPadお困り事を助けていきたい、という気持ちです。
じっくり対面の、少人数制にしているのも、質問をしやすい雰囲気作りを大切にしているからなんですよ。
全国を飛び回って少人数講座を開催されていますが、出張が多くて大変な部分はありませんか?
そうですね。
出張は好きなので苦にはなりません。
それでも遠方で参加できないという方もいらっしゃいます。そんな方は、まずオフィシャルブログを読んでください。
iPadの取扱説明書として辞書的なサイトになるように工夫しました。
無料です(笑)
講座の土台はオフィシャルブログ
困ったことがあればいつでもそこを見ればいいんですね。
最新情報も随時更新されているので、とても便利なサイトと感じました。
このサイトは現在、約1000記事ありますので、基本的な疑問は解決できると自負しています。
慣れていない人にとっては、行き着くまでが大変な場合もあるだろうな、というのは理解しています。
このサイトを気に入っていただいた方には、無料メールセミナーを作りました。
基本的なことを、わかりやすくまとめていますので、初心者の方にはぴったりだと思います。
更に気に入っていただいたら、有料メールマガジンもありますので、必要に応じて登録していただけたらと思います。
ご購読者には、ご質問に早くお返事できるグループへご招待しています。
少人数の対面講座は、フォローが手厚くて安心です。
web上でも手厚い体制が整っているのですね。
今後の講座内容に変化はあるのでしょうか?
iPadの変化に即して、今、メール講座をリニューアル中です。
こちらはもうすぐお届けできます。
(6/16付記:iPadでアメブロ19日間ステップアップ無料セミナーをリニューアルされました)
それから、講座に参加できない方から、自宅で学べるDVDとテキストのご希望が届いています。
ご希望に応えていきたいのは山々ですが、こちらは、もうしばらくお待ちいただきたいところですね。
また、最近ますますパスワード管理の重要性を感じています。
セキュリティ面の不安をなくすパスワード講座は、地味に見える分野かもしれません。
受講者からは、喜びの声が多いオススメ講座なんですよ。
取材を終えて
中川さんはブログを書くのが一番好きだそうで、根っからのブロガーさんだと感じる場面が多々ありました。
ブログを読んで、中川さんの文体に惹かれた方々は、安心してメルマガ購読や講座受講をされているのでしょう。
iPadが宝の持ち腐れになっている方へ。
頼りになる中川さんの、オフィシャルブログを訪ねてみてくださいね。
関連リンク
*中川哲郎さん オフィシャルブログ
*中川哲郎さん アメーバブログ
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...