快適な方向に動く健康法の本を読む

   

どんなに小さくても身体に痛みが出ると気になりますよね。

かばってしまうと他の部分にも影響が出ます。

そんな小さな違和感で悩んでいた時に見つけた本です。

痛くない自分でできるボディメンテナンスです。

それでは早速、中身を見ていきましょう。

「誰にでもわかる操体法」稲田稔 加藤平八郎 館秀典 細川雅美 渡邉勝久 編

誰にでもわかる操体法
出典:Amazon

著者:稲田稔 加藤平八郎 館秀典 細川雅美 渡邉勝久 編

出版社:たにぐち書店
出版年:2018年
分類:

個人的エッセンス 10

  1. 体の構造上の歪みが生じると本来の働きができず、生きるための力を充分に発揮できない
  2. 原始感覚に従っていれば心身の可能性を最高度に発揮することができる
    意識過剰、知識過剰で感覚の動きが抑えられている(By「からだの設計にミスはない」橋本敬三著)
  3. 体にいいから行うのではなく気持ちがいいから行う
  4. 人間は全身連動装置、身体の使い方には法則がある
  5. 臍下丹田(腰椎と肛門と臍を結んだ中間)に重心を安定させる
    脇を締め、手は小指側に足は親指側に力点を置く
  6. 身体の歪みは60点であれば日常生活に支障はない
  7. 操体法の施術者は快適な方向を探し、本人がその方向に動かして脱力させる
  8. 圧痛点消去法:逃避反射により歪みを取りのぞく
  9. 操体法の思想:健康学の根本原理、自分の健康は自分で守る
  10. 内転筋の異常緊張は下肢機能のみならず眼精疲労に関係する

読み終えて

医師の橋本敬三先生が創った操体法を実践している方々がまとめられた本です。

先生は患者さんが民間療法に頼る姿を見てご自身も民間療法を極めようとされたとか。

そこで生まれたのが操体法という健康法です。

個人的には痛くない方、得意な方に動かすというのが今までになかった発想で目から鱗でした。

左右差があり軽い痛みがあるところが確かに動きやすくなりましたよ。

体に優しい施術で介護にも応用できるようです。

痛みを伴わずに身体を整えたい方におすすめの本です。

関連データ

★本日ご紹介した本

誰にでもわかる操体法
出典:Amazon

著者:稲田稔 加藤平八郎 館秀典 細川雅美 渡邉勝久 編

出版社:たにぐち書店
出版年:2018年
分類:

 

★あわせて読みたい本

 

操体法創始者の医者、橋本敬三先生ご自身が書かれた最後の本です。

 


著者:橋本敬三

出版社:農山漁村文化協会
出版年:2005年
分類:

現在の人気記事

1
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択

私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...

アクセスバーズ 2
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない

アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...

3
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?

副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...

4
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ

ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...

5
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)

文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...

 - 心・身体・文章本棚 , , ,