「校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術」を読む

   

同音異義語、同訓の使い分けで迷うことは日常茶飯事です。

その度に辞書あたったり検索したりは、発信する者にとって必須事項ですね。

文章サポートライター梨理です。

本日はブロガーさんにお役立ちの本をご紹介致しましょう。

「校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術」毎日新聞校閲グループ 著

タイトル:校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術

著者:毎日新聞校閲グループ
出版社:毎日新聞出版
出版年:2017年9月
分類:言語学

個人的エッセンス10

  1. ハッシュタグはシャープではない。
    (水平な井桁。日常会話で井桁をシャープと呼ぶことからの間違い)
  2. 校閲者は言葉の知識だけではなく、普段の経験からも間違いに気づく。
    (記事に添えられたイラストにも目配り。)
  3. 三十路(みそじ)元は二十歳(はたち)と同じで30歳のこと。
    (路の字から30代という意味に代わってきている。)
  4. 二重の意味に気を付けよう。
    (例:満面の笑顔ー面と顔・過半数を超えるー過と超)
  5. 名の読み方には制限がない。
    (例:騎士でナイトと読ませる。)
  6. 旧字体と異体字
    (例:斉セイと斎サイは別漢字。)
  7. さ入れ言葉の誤用
    (例:やすませていただきます。改まった場面で誤用しやすい。
  8. 現代仮名遣いは発音のまま。
    (歴史的仮名遣いは”てにおは”のみ。)
  9. おもうは大和言葉
    (平易であるが想うは常用漢字ではない。)
  10. 人の目は知っている言葉に近づけて読んでしまう。

読み終えて

個人的に大切にしている言葉に「聴く」という言葉があります。

例に上がっていました。

「きく」

利くー約に立つ。
効くー効き目がある。
聞くー耳で音を感じる。
聴くー耳を傾ける

日本語の豊かさを感じますね。

意味は移り変わって、誤用が新しい使い方になることもあります。

言葉・漢字・日本語・文章が好きな方にお読みいただきたい1冊です。

関連リンク

「校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術」

著者:毎日新聞校閲グループ
出版社:毎日新聞出版
出版年:2017年9月
分類:言語学

現在の人気記事

1
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択

私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...

アクセスバーズ 2
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない

アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...

3
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?

副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...

4
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ

ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...

5
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)

文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...

 - 心・身体・文章本棚, 愛・LOVE・ブログ