肩こりからスポーツまで「ヒモトレ」を読む
今日ご紹介の本は、テレワークで運動不足を感じていらっしゃる皆様に朗報です。
仕事をしながらできる肩こり防止。
簡単に続けられる身体にイイコト始めませんか?
それでは早速中身をご紹介していきますね。
肩こりからスポーツまで「ヒモトレ」小関 勲 著
「新装改訂版 ヒモ一本のカラダ革命 健康体を手に入れる! ヒモトレ」
出版社:ウメチギリ
出版年:2016年6月
分類:スポーツ・体育
個人的エッセンス 7
- バランスとは偏らないこと。
- ヒモの長さはいい緩くもなくきつくもなく、いい塩梅で。
- 動きに参加していないカラダの部分を使う。
- 古来日本の動作にヒモトレの原点あり。
鉢巻、着物の帯、たすき掛け、前掛けを締める、鼻緒。 - ヒモトレの極意はシャッキリリラックス。
- 伸びない紐を選ぶのがコツ。
スカーフやストールもOK。 - ヒモトレからの卒業。
ヒモなしでもシャッキリリラックスできるカラダに。
読み終えて
過緊張の人のお悩みはリラックスしづらいこと。
私もこのタイプの人間です。
だからと言って、逆にだらだら休んでみても疲れがとれない。
誰しもそんな経験があるのでないでしょうか。
ひも1本でカラダを整える、やってみる価値有り!ですよ。
残念ながら、今購入できる新装版にはひもは付属していません。
手芸用のひもで簡単にできるのでトライしてみてくださいね。
”テレワークしながらヒモトレ用の紐を作ってみたよ”の記事では
簡単なヒモトレ用のひもの作り方と、一押し方法をご紹介しています。
関連データ
シンプルな動きなのでイラストだけで充分わかると思います。
「新装改訂版 ヒモ一本のカラダ革命 健康体を手に入れる! ヒモトレ」
出版社:ウメチギリ
出版年:2016年6月
分類:スポーツ・体育
2.DVD付きがほしい方はこちらも。
人気記事
-
1 -
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2 -
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3 -
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4 -
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5 -
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...