「前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか? 」-読書案内
ただ今、月曜日の”フリーランスの基礎知識”がお休み中ですので、
フリーランスの方に、お役に立つ本をご紹介致しましょう。
文章サポートライター梨理です。
著者はコピーライターで、フリーランス歴28年の方です。
さすが、対象者を惹きつけるタイトルの本ですね。
目次
「前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか? 」 前田 めぐる 著
出版社:日本経済新聞出版社
分類:企業・経営
フリーランスとは
フリーランスと起業という言葉、
現在では、同じ様な意味で使われることも多いですね。
独立して仕事を請負うフリーランスと、
事業を起こすベンチャーとしての起業。
意味合いの違いがはっきり明示されていますので、
読み手としても、スッキリして読み進めることができます。
これから始める方へのアドバイス
これから始める方へのアドバイスで、
私自身、共感した部分です。
- ゆずれないことを決めておく。
- 一番のメリットは、時間的自由を自分でコントロールできること。
仕事をする上で、時間的自己裁量がきくことがとても大切だと思うなら、
フリーランスという選択肢は向いていると思いますよ。
ライフステージによって、子育て・介護の影響が大きくなってくる女性が、
どう社会に関わって行けるのか、考えるヒントになるでしょう。
次のステージに羽ばたきたい方には
- HPやブログなど、セルフメディアの使い方。
- 理想のビジネスの見直し方法。
- PDCAの徹底。
当たり前のことを地道に丁寧に、
時代と共に進化し続けることが大切なんですね。
忘れてはいけないところを挙げておきます。
- できないことは先に言う。
ということ。
先方にも心づもりがあります。
何かご事情があれば、先に言っておくのはマナーですね。
28年のフリーランス経験からの仕事のヒント。
これから始める方と、次のステージに進みたい方、
どちらの方にもオススメできる本です。
関連本
著者の本をもう1冊、ご紹介しておきましょう。
こちらも、ブロガーさんには大いに参考になるはずです。
併せてどうぞ。
人気記事
-
1
-
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択
私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...
-
2
-
【人見知りでも人が大好きインタビュー】(11)イメージコンサルタント れいかさん
人見知りでも人が大好きインタビュー 文章サポートライター梨理による、魅力ある方々 ...
-
3
-
安らぎと幸せに包まれるアクセス・フェイスリフト
アクセスのフェイスリフトが大好きでファシリテーターになりました。 2021年1月 ...
-
4
-
他人の意見を拾って自分のものにしていませんか?
10年来の友人と久しぶりの再会で。 昔話ではなく、今の話に共感できた経験は皆様あ ...
-
5
-
文章力・語彙力UP!人を動かす言葉の選択|発信する人に頼りになる本まとめ
SNSを完全に封印している人は少なくなりました。 苦手なのに仕事上でSNS発信す ...