【お家で身体育て】8週目|超硬い人のための前屈準備ストレッチ

【ふんわりシンプルライフ流 お家で身体育て】
身体もほぐれてきた8週目。
可動域の変化をモチベーションに頑張ってみませんか?

愛・LOVE・ブロガーな皆様、こんにちは。
心と身体の繋がり探求ブロガー梨理です。

高齢者になっても続けられる運動を合い言葉に
中高年からで始めても充分間に合う系運動を、厳選してお届けしています。

この記事は、デスクワーク中心の方やお家時間が長い方に向けてお届けしています。

【お家で身体育て】8週目の現在地


【みんなで輪になる日を楽しみにしつつ】

毎週ひとつずつご紹介している小さな運動。

選択基準は、簡単でスペースがほどんど要らず、それでいて体に効くもの。

嬉しいお声も届いております。

目標:3カ月後に今より動ける身体になること!

途中で挫折しないようにゆっくりカメさんペース。
ひとつひとつを1週間単位と致しました。

楽々という方はすぐ次に進んでくださいね。

ふんわりシンプルライフ流 お家で身体育て

1週目:ヒモトレ
2週目:かかと落とし&ストレッチボード
3週目:1週目+2週目ステップアップ!
番外編:モチベーションUP 動画紹介
4週目:指ヨガ呼吸法
5週目:眼ヨガ照氣法
6週目:股関節回し
番外編:モチベーションUP 動画紹介
7週目:肩甲骨ゆるストレッチ
8週目:超硬い人のための前屈運動⇦今日はココ

これまではセルフケアに近い、軽いストレッチや運動。
いわば、さびついていたところに潤滑油をさしていたんですね。

さあ、眠っていたお身体さんも目覚めました。

もう少しだけ、今まで行ったことのない域にチャレンジしてみませんか?

ご安心ください。
今回は身体の超硬い人のための前屈運動です。

前屈は健康長寿の土台になる

身体育てで全身に大きな影響を与えるものは柔軟性です。

そして柔軟性の土台が前屈という訳なんですね。

年を経ると身体が硬くなってしまったという人は大丈夫。
柔らかかった感覚をある程度は身体が覚えています。
そんな方は柔軟性も比較的早く戻るのも可能です。

そうではなくて。

気づいた時から前屈が苦手だったというあなた。
あなたは私の同士です。

健康のカギは柔軟性と知ったらどうしますか?

今からやるっきゃないですよね。

後回しにすればするほど大変な未来が想像できます。

今週からご一緒に頑張りましょう。

前屈ができるとイイコト5つ

全身の柔軟性の目安である前屈運動。

最初にモチベーションアップ!
前屈ができるといいことを見ていきましょう。

前屈できるといいこと

1.姿勢が良くなる
2.疲れにくい身体になる
3.肩こり・腰痛・ひざ痛の軽減
4.身体を楽に動かせる
5.メタボ予防になる

健康そのものになるということですね。

前屈に取り組んでみたくなりませんか?

 前屈ができる前段階のためのストレッチ法

最終的にはこんな二つ折りの前屈を目指すことにして。
気長にコツコツすすめていきましょう。

最初に、背面の筋肉のストレッチ感覚を覚えていきます。

前屈の前段階のストレッチ法

★いすで前屈

1.両足を開いていすに浅く座る。

・背筋はストンと真っ直ぐに。
・足裏は床につける。
・両手は太腿の上に置く。

2.吐きながら上体を前に倒す。(20秒)

・身体をふたつ折りにするイメージ。
・手の平は床に。
・意識するのはお尻と太腿のストレッチ。

★正座で前屈

1.正座をする。

・両手を頭の後ろで三角に組む。
・お尻とかかとは離さない。

2.身体を前に倒す。(20秒)

・両肘はたたんで首もストレッチ。
・お尻とかかとは離さない。
・意識するのは首~お尻まで。

もう1ステップ

上半身と下半身を連動させるために
ラジオ体操で全身運動も入れましょう。

番外編でご紹介したダンスエクササイズも
楽しくできるのでおすすめです。

前屈に焦りは禁物です。

前屈の前段階のストレッチ法は1カ月位かけてから
次へ進んでいきますね。

【ふんわりシンプルライフ流 お家で身体育て】シリーズ。
動くこと自体がおっくうになってきたお身体さんを、
”動くことは楽しい♪”へシフトすることが裏テーマです。

これからも、ふんわりシンプルライフでは、一生もののワークアウトをご紹介していきますね。

それでは皆様、次回の「お家で身体育て」までご機嫌よう~♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA