タンパク質不足にどんなプロテイン?~ヘンプシードナッツを見つけたよ♪
プロティン摂取生活の皆さま、今も続けていらっしゃいますか?
私はお気に入りプロティンを約2年かけて見つけました。
(参考記事:タンパク質不足にどんなプロテイン?~2年後に見つけたお気に入り)
ようやく見つけたお気に入りに満足して、約7カ月後の今も楽しく継続できています。
最初の試行錯誤を考えると嬉しい限りですね。
ただ、購入ルートが(今のところ)ひとつなので品切れの時もあり。
今後も安定して入手できるかは心もとなく感じていました。
早めにもうひとつお気に入りを探しておこう。
同じ麻の実(ヘンプシード)100%で探してみました。
この記事では、ヘンプシードナッツのプロティンを摂った感想をご紹介致します。
新しいプロティンを探している方の参考ににしていただければ嬉しいです。
植物性プロティンのおすすめは麻の実100%
プロティンは大きく分けてふたつ、動物性と植物性があります。
簡単に言ってしまうと
動物性は吸収率高く癖のある感じ、植物性は吸収率はそこそこで優しい感じ。
(私見ですよ。)
動物性と植物性のいいとこ取りをした動植物混合タイプもあります。
私自身は色々試した結果、植物性が合っていました。
現在の個人的イチ押しはこのシリーズです。
1.麻の実100%のヘンプナッツ
パウダー状です。
自然栽培 ヘンプハーツ・プロテインパウダー 500g◯パーフェクト・プロテイン
2.麻の実100%のヘンプナッツ
フレークタイプです。
ヘンプハーツプ ロテインフレーク500g ◯高タンパク質 ◯自然栽培 ◯必須アミノ酸 ◯必須脂肪酸 …
麻の実100%のヘンプシードナッツ
麻の実プロティンは冷暗所(冷蔵)保存が必要です。
開封後はあまり長持ちしません。
ご自身の消費量により購入することをおすすめします。
私は、新鮮さと価格とのバランスを考え500g程度のものにしています。
今回はヘンプシードナッツ。
同じ麻の実100%で細かいものを選んでみました。
(メーカーは違います)
ヘンプシードナッツとはヘンプシード(麻の実)の殻部分を取ったものです。
ビニール袋に密封して届きました。
単体はこんな大きさです。
ヨーグルトにトッピングしてみました。
かなり細かい乾きもの、ゴマやあられみたいですね。
ほぼ無味無臭?
ナッツという言葉からなんとなく香ばしさを期待してました。
くるみに似た風味がかすかにします。
トッピング程度だとヨーグルトの味変まではいきません。
メリットは、プロティンの味の癖が苦手な方には意識せず摂取できることでしょうか。
風味がわかりづらいので直接そのまま食べてみました。
これだけ食べるとやめられなくなりそう。
直接食べるとこんなに美味しいとは驚きでした。
ヨーグルトよりサラダのトッピングに合いそうです。
これはふりかけですね。
ご飯に混ぜてみたくもなりました。
ヘンプシードフレークとはまた違った食感でいいですよ♪
★ヘンプシードナッツ
ヘンプシード (麻の実ナッツ) 500g 非加熱 国内パック 業務用
プロテイン摂取生活1年後の考察です。
(参考記事:タンパク質不足にどんなプロテイン?~1年後の最終検証 )
プロテイン比較表(コメントは個人的意見です♪)
★個人的には不動の1位
プロテインを選ぶ時のポイントです。
-
- 動物性or植物性
- 添加物の有無
- 味の好み
★これまでに試したプロテインの全てを
チョコレート・ココア系の味で比較しました。(ヘンプを除く)
入手しやすい定番の味:動物性 | |
普通に美味しいチョコレート味:動物性 | |
女子におすすめ! 植物性&動物性+美容成分あり タンパクオトメ まろやかカカオ 260g 美容専門プロテイン |
|
総合的おすすめ!
動物性 |
|
色々な味で飽きません♪ | |
海外製品:動物性 国内正規品は日本語説明文あり 【国内正規品】Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート 907g(2lb) 「袋タイプ」 |
|
個人的1位! 植物性:麻の実100%添加物なし パウダータイプ 自然栽培 ヘンプハーツ・プロテインパウダー 500g◯パーフェクト・プロテイン |
|
植物性:麻の実100%添加物なし フレークタイプ ヘンプハーツプ ロテインフレーク500g ◯高タンパク質 ◯自然栽培 ◯必須アミノ酸 ◯必須脂肪酸 … |
|
植物性:麻の実100%添加物なし | |
意外なおすすめ品!
継続には専属シェーカーの存在 |
皆さまのプロテイン選びのお役に立てれば嬉しいです。
プロテインには限りません。
このサイトでは、わたし個人が時間をかけて吟味して選び、
実際に使って良かったものだけをご紹介しています。
シンプルライフ、ふんわり柔らかなものがお好きなあなたへ。
これからも、ちょっとお役に立てる記事を発信して参ります。