【西宮市】甲山大師ハイキング
前回は念願の「松尾大社の山吹&鈴虫寺・竹寺」のお散歩会を決行することができました。
今回も数年前からのお散歩会候補の場所だったのです。
何度もタイミングを逃していたので、GW明けの貴重な1日のチャンスにプライベートで行ってきました。
とてもいい時間を過ごせました。
なぜか人も少なくて秘密にしておきたい感じ。
「愛・LOVE・ブログ会」の皆さま、読者さまにはここでご紹介しますね。
最後に今回の簡単なルートも載せておきます。機会があればせひ行ってみてください。
無理せず歩こう、久しぶりの丘ガール

ハイキングのスタート地点は西宮市北山緑化植物園前のバス停からです。
ここまではバスで来ました。
余談になりますが、北山緑化植物園はちょっと不便なところを除けば、静かで広々として色々な植物があって無料で素晴らしい場所です。
過去にはお散歩インタビュー(半日コース)の候補地のひとつにしていた位、お気に入りの場所です。
機会があればぜひ北山緑化植物園にも足を運んでみてくださいね。
(現在はお散歩インタビュー(半日コース)は1年に1回。新緑の滝へのリトリートです)
今回は甲山大師さんまで行きたいので体力を温存し、植物縁のツツジを見ながらひたすら北へ進みます。
北へ向かう道路は大沢西宮線。上り坂にも関わらずトラックばビュンビュン飛ばして追い抜いていきます。
舗装道路は歩きやすいのですが、その点はちょっとこわかったですね。

フジやツツジを楽しみながらゆっくり登り坂を歩いて約2キロ40分。
休憩にピッタリなコーヒーカフェが。
TAOKA COFFEE鷲林寺さん、珈琲豆は深煎り、浅煎りが選べます。
珈琲に詳しくない私でも香りが良く美味と感じました。
一緒にいただいたあんバタートーストが絶妙に合っていました。
大満足、元氣に目的地まで出発です。

登ってきた道をちょっと戻って甲山大師道が出てきたら左折です。
そこからはなだらかなハイキングコース。
車も少なくて歩きやすかったですね。
途中には湖と見間違う北山貯水池が。
向こう岸にはツツジが満開です。

阪神間の小学生の遠足は甲山が定番です。
山頂までは約15分ですが、初めての大人には山頂手前がかなり厳しいそう。
今日はなだらかな小山を下から眺めておきましょう。
青い空に映えています。

今日の目的地、神呪寺(かんのうじ)さんです。
漢字を見るとビックリしませんか?
もともと「かみのてら」であったが「かんのうじ」と呼ばれるようになった。
また、「神呪」とは神秘なる呪語、または仏様のお言葉を意味する。(HP情報より)

約100段の階段を登り切ったところに、身をおいてみたかった風景がありました。
実はこの先も登ると甲山の山頂に着きますが景色はよく見えません。
展望を求めるならこちらの場所なのです。


誰もいない静けさ、心地よい風、生きてる!
いのちの洗濯ができました。
帰りは下り道、ところどころに地図や看板があるので甲陽園駅までの道は迷わず行けます。
阪神間からちょっとお山にリトリート、丘ガールのハイキングでした。
ハイキング初心者さんもお話しながら楽しく歩けるぐらいの坂なので、ぜひ行ってみてくださいね。
ルート・アクセス

北山緑化植物園:夙川駅からバス柏堂町下車
TAOKA COFFEE鷲林寺:北山緑化植物園~徒歩約40分(約2キロ)
神呪寺(甲山大師):TAOKA COFFEE鷲林寺から徒歩1時間(約5キロ)
甲陽園駅:神呪寺~徒歩約1時間(約5キロ)
(今回のルートとおおよその時間です。ご参考までに)
お散歩ランチ会について
日常を離れて穏やかに語りあう癒しの時間です。
(ご参考:過去のお散歩はコチラ)
内容:のんびりミステリーツアー
ランチ好きな梨理の「マイ行きたいお店リスト」から初訪問のお店をチョイス。
毎回ランチ場所に合わせて周辺散策ルートを計画しています。
季節の風景を眺めたり神社仏閣を訪れたり。
Web発信についての情報交換も♪
募集:ニュースレターor公式LINE
(募集前に埋まることもあります。
ご希望の方は早めにお知らせください)
対象:下記のどれかにあてはまっている方
・ランチやお散歩が好き
・Web発信について語り合いたい
・文章サポートライター梨理に会いたい
定員:1~3名様
参加費:500円(飲食時等は各自負担)
最新情報はニュースレターor公式LINEにて。
LINE公式(@134keeuv)で検索
または下のお友達追加ボタンをクリックしてね♪
\お散歩会情報をニュースレターで受け取る!/
ふんわり通信のご登録
\お散歩会情報を公式LINEで受け取る!/
\楽しいお散歩会をご一緒に♪/
ふんわり通信のご登録