「撮ってはいけない」 飯野たから 著・紺野令央 監修

   

ブログなどインターネット中で表現する上において、

他者の権利を大切にする姿勢も問われていますね。

文章サポートライター梨理です。

 

ネット上の暗黙のマナーも法律も気づかないうちに、変わりゆくものです。

本日ご紹介の本は、気がつかないうちに他者の権利を侵害していないのか、

確認するために読むのに最適な本です。

「撮ってはいけない」 飯野たから 著・紺野令央 監修

著者:飯野たから 著・紺野令央 監修

出版社:自由国民社

出版年:2017年11月

分類:著作

個人的エッセンス8

  1. 無断撮影は、SNS上に公開しなくても肖像権の侵害
  2. 自撮り写真のバックに他者の映り込みは侵害には当たらないが、
    マナーとしてモザイクをかけたりトリミングする。
  3. 他人の顔写真の無断公表肖像権とプライバシーの侵害
    受け取った写真を無断公表は著作権の侵害。
  4. ペットには肖像権なし(法律上は物)。マナーとして(家族同様)承諾を。
  5. 作品を私的利用の撮影は許可がなくてもできるが、
    SNSにアップするのはNG。撮影禁止の場所であればルール違反
  6. 料理には著作権なし。撮影禁止とあればルール違反。
    周りのお客様も考えて。
  7. 路上のオブジェは撮影可能だが、お店の看板などは許可がマナー。
  8. ネット上の写真を私的使用コピは可能。許可なくNET上にアップは著作権の侵害

読み終えて

時折、撮影許可と公開許可は別というのを知らない方も見かけますね。

受け取った写真を、ご本人の許可なくSNS上にアップしてしまうブロガーさんなども、

肖像権・著作権の知識がないままで、悪気がない方がほとんどでしょう。

知識を身につけて行動するのは、NET上で発信していく上で必須です。

 

ブロガーが好意で紹介する場合の、ルールとマナーの見直しにも最適な本でした。

良いと思ったものを紹介して、何か問題があったら悲しいですものね。

本などの著作物の引用許可は不要なのですが、諸条件を満たす必要があります。

(既に公開・引用部分が明確・必要最低限の範囲・自分の著作部分と主従関係が明確・出所明示)

 

法律上のルールを知り、普段の人づきあいと同じ様にマナーを守って、

ネットライフを楽しむのに安心できる1冊となっています。

書誌データ

* 撮ってはいけない

著者:飯野たから 著・紺野令央 監修

出版社:自由国民社

出版年:2017年11月

分類:著作

現在の人気記事

1
「喜び」「歓び」「慶び」「悦び」どれを選ぶ?|言葉と漢字の選択

私たちは普段モノを書く時、無意識に言葉や漢字を選んでいます。 その選択理由は、常 ...

アクセスバーズ 2
アクセスバーズ(Access Bars®)は語らない

アクセスバーズ(Access Bars®)を知ったのは2015年3月。 キャッチ ...

3
フリーランスの開業届|副業の場合はいつ?

副業フリーランスの方、開業届を出す時期について迷ってはいませんか? 副業で利益が ...

4
ビジネス苦手なフリーランスの頼りになる実用本まとめ

ひとりで仕事をしていくメリットは全部自分でできること。 逆にデメリットは、苦手な ...

5
CHAKRA白川千穂さん|人見知りでも人が大好きインタビュー(12)

文章サポートライター梨理による、魅力ある方々勝手にインタビューシリーズ。 第12 ...

 - 心・身体・文章本棚, 愛・LOVE・ブログ, フリーランスの基礎知識